インプラントに関する患者様からよく頂く質問に、Dr.コージがお答え致します。
痛くないですか?
しっかりと麻酔をして行うのでそれほど痛みはありません。
薬で治まる程度の痛みです。
どれくらい持ちますか?
その後の管理によって決まると言えます。
しっかりと毎日のお手入れをしていれば、40年近くももった例もあります。
骨が痩せてるから出来ないと他院で言われたのですが出来ますか?
顎骨が少ない場合、骨となる材料を入れ、骨を作る治療で骨を増やすことも可能です。
一度ご相談下さい
硬いものを食べても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。インプラントは、骨としっかり結合する性質を利用した治療法です。
一度結合すると天然の歯と変わらない強度があります。
年齢制限はありますか?
基本的には、骨の成長が落ち着く20歳以降が良いでしょう。
高齢者の方でも、全身疾患をお持ちの方以外は問題ありません。最初にご相談下さい。
歯周病があっても大丈夫でしょうか?
歯周病がある場合は、歯周病を治療した後で、お口の中の全体のバランスを見てから決めた方が良いでしょう。治療を行う前に、お口の中を整えておく必要があるからです。
歯が一本も無いのにインプラント治療出来ますか?
失われた歯の本数は問題ではありません。
全く歯がない方でも、部分的に歯を失った方でもインプラントは可能です。
治療費はどれくらいかかりますか?
インプラント治療は保健診察給付外の治療なので、実際にかかる費用はまちまちです。
挿入するフィクスチャーの数や入れ歯の素材、制作にかかる技術などの要素で金額が変わります。
通常は、一本35〜50万円くらいが目安です。
治療の成功率はどれくらいですか?
一度に数本の手術ができますので、人工歯根と骨が結合する期間の過程には個人差がありますが、複数本治療しても、長くて7ヶ月ぐらいと考えて下さい。
治療期間はどれくらいかかりますか?
一度に数本の手術ができますので、人工歯根と骨が結合する期間の過程には個人差がありますが、複数本治療しても、長くて7ヶ月ぐらいと考えて下さい。
何年くらい持ちますか?
各個人の体が異なるように、一概には言えませんが、インプラント治療が行われるようになった初期の患者様も(40年前)、変わらず使い続けています。
手術後の歯の手入れは必要ですか?
特に特別な手入れは必要ありません。
自然の歯と同様に食後の歯磨きを怠らず、清潔に口の中を保っていれば問題ありません。
以前の自分の歯を同じように噛むことは出来ますか?
治療後の噛む力は、著しく改善されます。
慣れるまで多少違和感を感じることもありますが、この期間を過ぎれば、自然の歯に匹敵する機能が得られます。肉、たくあん、フランスパン、リンゴなど、自分自身の歯で食事されていた時に食べていたものは、以前と同じように食べられます。
手術後、外観上の問題はありませんか?
十分な噛む機能と、審美性も得られることができます。
外観上はむしろ良くなるはずです。